一般に定型郵便物と呼ばれるのが、長さが14cmから23.5cmまでの郵便物で、幅が9cmから12cm以内、厚さは1cm以下、重さは50g以内と定められています。
そして、定形外郵便物とは、上記の条件に合わない全ての郵便物を指す言葉として使われています。
そんな定形外郵便物について、知っていると便利な話をまとめてみました。
料金一覧
定型外郵便物の料金は、従量制です。
そのため、郵便物が重いほど料金は高くなります。
また、定形外郵便物であっても、規格内と規格外に別れています。
規格内とは、長さが34cm以内、幅が25cm以内、厚さが3cm以内、重さが1kg以下の定形外郵便物を言います。
規格内の定形外郵便の料金
50g以内:120円
100g以内:140円
150g以内:205円
250g以内:250円
500g以内:380円
1kg以内:570円
規格外の定形外郵便の料金
50g以内:200円
100g以内:220円
150g以内:290円
250g以内:340円
500g以内:500円
1kg以内:700円
2kg以内:1,020円
4kg以内:1,330円
規格内の定形外郵便よりも規格外の定形外郵便の方が、料金が高く設定されています。
サイズや代金引換・着払いについて
定型郵便物のサイズに収まらない郵便物は、すべて定形外郵便物といて扱われると言っても、実際には小さすぎる荷物は取り扱いを断られてしまうことがあります。
そのため、一応の制限として長さが12cm以上、幅が6cm以上の耐久力を備えた厚紙または当て布等で送り先住所等の情報を記載した宛名書きを添付すれば、取り扱いの条件を満たすことができるのだそうです。
料金として扱うことのできる直払いには「着払い」と「代金引換」とがありますが、定形外郵便物を「着払い」にすることはできません。
また、「代金引換」を選んだ場合には、別途、代金引換料(260円)が発生します。代金引換額が30万円を超える場合には、取り扱い内容により、書留料又はセキュリティサービス料が必要となります。
配達日数の調べ方について
定形外郵便の配達日数を調べる際には、郵便局の公式ホームページから検索することができます。
1.郵便局のトップページから【お届け日数を調べる】ボタンを押して、「お届け日数を調べる」ページへ移動します。
2.画面の中央に表示された「1.差出元の郵便番号」と「2.あて先の郵便番号」を入力して、【→ 検索開始】ボタンを押します。
3.画面が切り替わって「お届け日数の検索結果」ページが表示されます。
それぞれの郵便物の扱いごとに、『午前に差し出し』ている場合と、『午後に差し出し』ている場合が表示されますので、参考にしてみてください。
郵便局【http://www.post.japanpost.jp/】
Be the first to leave a review.